野菜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 31, 2025 カラスを獲った帰り道、カラスの羽を頼まれて2羽分乾燥させて差し上げた農家の人と出会ったのですが、その後お礼にと車迄レタスとキャベツ、ブロッコリーを持って来てくれました。 野菜高騰の中嬉しい贈り物でした。 続きを読む
カラスその6 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 31, 2025 昨日開いたので、今日は散歩の積りで出掛けました。間合い12メートルで餌を食べて居るハシブトカラスの群れに合わせた所、良く追って2回かわされても追い続けついに掛けました。 このカラスはその後引き取られて行きました。 続きを読む
カルガモその8 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 30, 2025 やっと今年初めてのカルガモです。 暦の上では春になり、カモ達も動きが出てきました。そして、少しづつ姿を見るようになりました。 続きを読む
カワウその3 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 28, 2025 相模川は何故か人が多く、支流の方へ。突然飛び出して来たのに合羽せたものの失敗。でも鷹は良く追って50メートルくらい先の川の中に居ました。 このカワウは貰われて行く事なりましたので生かしておきました。 続きを読む
カワウその2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 28, 2025 今日は、カワウ狙いで相模川に向かう途中の用水路で、突然飛び出して来た所を間合十間は有りましたが、羽合わせました。結んで田んぼの中へ。直ぐにハシカケして近くの森の中ヘ。 続きを読む
カラスその5 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 21, 2025 今回はハシボソガラスでした。 鴨を探して来たけど空だったので、畑のカラスを狙いました。全く警戒していなくて間合い10メートル位から10羽位の群れに羽合わせましたが直ぐに捉えました。 続きを読む
カワウ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 19, 2025 カモが居ないので、ついにカワウに迄手を出す事にしました。 カミソリの様な口嘴と言われるので尻込みしていましたが、ハシガケを用意して準備万端でした。溜池に居るのに合羽せてやりました。流石に飛ぶのが遅いので遠間でも十分追い付きました。難なく首づるを捉って居たので安心しました 。 続きを読む
カラスその4 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 12, 2025 三連休は近場でのカラス狙いで、相模川近くのいつもカラスがたむろしている所ヘ。 雁に「くるり落し」という寄せ方が有りますが、これを使って羽合せました。後から歩幅で測ると間合い12メートル、カラスがいた所から直線で97メートル有りました。 続きを読む
カラスその3 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 09, 2025 カモが渡って来ない上、この寒さで移動して仕舞い、何処の代も姿を見る事が出来なくなって仕舞いました。 そこで今日は有害鳥獣駆除目的でカラスを狙う事にしました。 結構寄せるのが難しいカラスですが、間合い15メートルで白菜の上でこちらを向いているので難しいと思いましたが、羽合せた所、軽く追いついて10メートル先で結びました。 続きを読む
明けましておめでとうございます リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 01, 2025 昨年末は、コガモが順調に渡って来たのにそれに続くマガモの渡りがほとんど有りませんでした。温暖化でトモエガモなった地方も有るようです。1年前は、相模川でも20〜30羽の群れが所々にいましたが今は5羽位の群れを一つ見ただけです。トモエガモぽいカモの群れが目に付きます。カルガモは例年通りで地元の鴨たちだけで、その後新しい鴨は来ていません。更にコロナ以降野良猫に餌をやる人が増え、コジュケイもキジもほとんど絶滅状態になってきています。 猟期も折り返しとなりましたが、 皆様の検討をお祈りいたします。 続きを読む
2025年の出来事 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 01, 2025 2025年はクマタカ類が特定動物リストに追加され愛玩飼育が禁止され、更に屋外で飛ばす事も出来なくなりました。これでイヌワシに加え、クマタカでの鷹狩は日本では完全に出来なくなりなりました。ペットショップでは登録にお金が掛かった上、全く売れなくなったそうです。 但し、今現在東北地方で、クマタカやイヌワシを使った鷹狩ツアーでお客を集めている旅行会社が有りますが、完全に違法行為となりますので 注視する必要が有ります。 更に環境庁では輸入オオタカの籠抜けによる日本固有種への遺伝子汚染に付いて対策の検討をしている兆候が有ります。 続きを読む